News GENSAI NEWS

2015年12月21日

慶應義塾大学貢献工学講座 第5回講義が開催

12月16日に開催した慶應義塾大学理工学部「貢献工学」の講義では、講師として東京工業大学特任教授、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 事務局長、次世代戦略総研グループ 株式会社プラクシス代表取締役社長の金谷年展様をお招きしご講演いただきました。

講義では「国土強靭化基本法」の概要、「レジリエンスジャパン推進協議会」での取り組み、さらに「世論形成」「顧客感動型営業・マーケティング」等、多岐にわたる内容を具体的な例を交えてご説明いただきました。ご自身の実体験を基にしたメッセージや、普段は伺うことのできないエピソードも数多くお話しいただき、熱心にメモを取る学生の皆さんの様子が大変印象的でした。

学生の皆さんからいただいた主な感想や意見(抜粋)

・サスティナブル社会がレジリエンスな社会に変わっていくと聞きました。サスティナブル「持続可能」は、環境や社会にやさしく、将来もずっと現在のような環境下で人類が生活していくことを示しますが、問題を解決できずに先送りにしていることも多くあります。日本は、毎年大災害で大被害を受け、社会的な機能が度々麻痺をしている。レジリエンスを進めることで、人命も社会も守ることができる素晴らしいコンセプトだと思いました。

・特になるほどと感じたのは、防災(非常時)だけの対応では国の成長が打ち止めになってしまうため、政策として成長戦略の中に組み込み、平時における対策として進めることで国土を強靭にすることができるという話です。災害の多い日本だからこそ生まれてきた技術力・考えというものは、決して他の国に負けることはないと思います。エネルギー問題や住宅の耐震化など防災・減災にビジネスチャンスがあれば、より多くの人が関心を持ち、また、会社が増えれば働き口が増え、経済的に安定し、好循環になると思います。

・良い発想やアイデアだったとしても、世間に伝わらなければ、それらを実現することは難しくなる。今まで、あまりこのようなことを意識することはなかったが、企業や社会では、モノを作ったりアイデアを実現しなければならないので、世論形成の考え方は重要だと思った。普段の生活でも相手に何かを伝えるとき、伝え方によって相手の反応が変わるので、社会の中で生きていくかぎりは、ずっと使っていくものだと思った。

・「心に火をつける教師になる」ことが大事だ、と金谷さんは触れました。これはとても難しいことで、かつ本当に大事なことのような気がします。人から何かを教わることは、ある種、楽なことでもあります。理解しやすくなる分、自分で考える行動を起こしづらくなってしまうと考えます。“解き方”を教えると同時に、いかに「自分で考える能力を身につけていってもらうか」を示していけるようになるのが理想的だと思います。しかし、人に考えてもらうように仕向けるには、まず自分が考える必要があるということがよく分かりました。

・「死にそうなほど辛くても、絶対に逃げるな」「どんな苦難に陥った場合でも、耐え忍べば、意外な機会に巡り合うことができる」というお話がありました。目の前には数えきれないほどの壁が重なっていますが、横を見れば、それほど大変ではない比較的楽な道があります。時々そちらの道へ足を向けてしまいそうになります。私は割と困難を避けて生きてきたので、あえて自分から困難に挑んで生きていきたいと思います。困難を乗り越えることで、自身の自信になり、他者からも誠実さを認めてもらうことになり、次のチャンスにつながるということを心に留めていたいと思います。

以 上