PROFILE
清水 美波
ジオ・サーチ東京 フィールドエンジニア
since.2017-
清水 美波
ジオ・サーチ東京 フィールドエンジニア
since.2017-
学生の頃は?
学生時代は海洋学や地学を学んでいました。
1か月間乗船して他学部の学生と狭い船の中で共同生活をしながら航海し、外国を巡るという経験をしたり、部活動でバドミントンをしたり、休み時間に海で遊んだりしていました。
卒業研究では小型船で海に出てデータを取り、地震の解析をしていました。
上司からの紹介
ペットが爬虫類という意外な一面も持っている清水さんには、現場から報告書の作成まで一貫して業務を担当してもらっています。
現場では社員は一人だけのことも多く、自らの決断と行動が求められるのですが、その明るい個性で難なくするりと乗り越えてしまうことがあり、私が学ぶ面も多いかもしれません。
初めてのことにも臆せずチャレンジするところが清水さんの強みだと思います。
なぜ、ジオ・サーチを選んだのか?
やりたいことができる仕事だと思ったからです。
やる気があれば何でもできる会社だと思います。
あと、面接で「入社してすぐに会社で活躍するためには、
学生時代にどんな勉強をしたらいいですか。」
と質問をしたとき、
「勉強なんて入社したら毎日しないといけない。
だから学生は学生しかできないことをたくさんしなさい。
遊びなさい!」と言われ、
他の会社の考えと違うことに感激したからです。
ジオ・サーチのやりがい
現在は現場に出たり、社内で報告書を作成したりしながら、お客様のご要望に応えられるよう日々勉強しています。
先日、調査中にちょうど散歩で通りがかった幼稚園生たちから「お姉さんかっこいい!」と言ってもらえました。
仕事は楽しいことばかりではありません。辛いこともたくさんあります。
しかし、減災の最前線で働いていると確かに実感できる仕事です。
VISION
私には目標にしている先輩が大勢います。
地域に住む人、ひとりひとりのことを第一に考え、技術者としての誇りをもって減災に貢献する。そんなかっこいい先輩が、性別関係なく、この会社には大勢います。入社して2年目の若輩者ですが、いつだってそんなかっこいい人間でありたいと思っています。
就活生へのメッセージ
「就職活動」という文字に緊張感を抱く人は少なくないと思うのですが、就職活動を終えて振り返ると、書類選考にしろ面接にしろ全部ひっくるめて、会社との相性診断をしていたのだと思います。
だからあまり難しく考えないで、楽しいと思える、なりたい自分になれる、そんな会社を探してください。
もしジオ・サーチが気になったら、ぜひ候補の一つにしてみてください。